株式

先日から注視していたスルガ銀行問題ですが、ここにきて日銀による資金供給が可能になるというニュースが飛び込んできました。

ロイター通信によると、スルガ銀行の住宅ローン債権を担保に、日銀から最大2500億円程度を借りれるようにするとのことです。資金繰りに窮した場合、普通は増資や銀行融資による資金調達になるかと思いますが、日銀から融資を受けられるとなると資金繰りは万全の体制の状態になるのかもしれません。

三菱自の不適切問題の場合、株価が回復するまで半年以上はかかったため、スルガ銀行も半年程度はヨコヨコの展開になると考えていたのですが、意外に株価にはやめの動きが出てくる可能性も出てきました。

また、不動産会社3社とコンサルティング契約を結び、シェアハウス運営支援にも乗り出したようで、オーナーの不動産経営が大丈夫な状態になれば、以前に積んだ貸倒積立金は必要なくなるかと思います。7割以上の返済条件を見直したとのことで、もしこの条件変更で貸し倒れリスクがなくなれば、以前の積立金が戻ってくる可能性もあるかと思います。

最近は不適切な事象のバッシングがKYBへと移行しつつあるなか、本日、さらに日立化成でも新たな不適切事案が飛び込んでおり、トレンドの移り変わりが激しいです。

最近はもうみんなスルガ銀行のバッシングは飽きちゃったのかなという雰囲気も出てきてますので、そろそろ動きが出てきてもおかしくないタイミングと感じています。

来週、そして再来週の決算発表を前に、スルガ銀行には目が離せない展開になってきました。

先日から新たなデータ改ざん問題として、KYBに注目が集まっているようです。

最近、データ改ざん発覚後のストップ安が東証のトレンドになりつつありますが、今回のKYBについても連日ストップ安の後、本日の終値は2,846円の結果になりました。

ビルなどの免震・制振用オイルダンパーでの不適切な事象が発覚し、スカイツリーなどにも使用されているとのことで、今後は交換という形になるかと思います。

東芝の時もそうでしたが、公式HPでは「不適切行為」であるのに対し、メディアでは「不正データ改ざん」と報道されており、このあたりでは見解の相違があるのかもしれません。

KYBは1959年に上場している老舗の会社ですし、大株主にトヨタがいる安心感が高い銘柄ではありますが、ぼくは今回のリバ取りは見送りました。

KYBによると、「不適合品を早急に交換することはもちろんとして、」とのことで、交換を実施する予定のようですが、建設業界では空前の人手不足の状況なか、交換作業が実際に可能なのかどうかが微妙と感じています。

最近のスルガ銀行についてはほとぼりの冷めた"抜け感"も次第に出てきましたが、KYBのバッシングについてはこれから本格化する気がしております。交換が必要な件数とそれにかかる費用など皆目見当もつきませんが、一応、今後も注目して行く予定です。

1兆円報道から様々な憶測をよんでいたスルガ銀行ですが、本日、ついに金融庁から行政処分が下されたようです。

期間は大方の予想に反して「6カ月」という非常に厳しい処分内容となりました。

処分内容の1部抜粋

(1)平成30年10月12日(金)から平成31年4月12日(金)までの間、新規の投資用不動産融資を停止すること。 
また、自らの居住に当てる部分が建物全体の50%を下回る新規の住宅ローンについても同様に停止すること。
...

正直、1~2カ月ぐらいかなと思っていたのですが、6ヶ月というのはかなり重い処分内容なのかなという印象があります。

ただ、春から自主的に停止してるようですし、一般的な住宅ローンについてはセーフのようなので、実質的な部分で影響があるのかは不明ですが、雰囲気的には厳しい処分が下された形になりました。

今後の展開については、以前の三菱自動車の不正燃費のチャートが参考になるかもしれません。

三菱自の場合、底値から反発するまでに半年程度はヨコヨコの展開となりましたが、しばらくは上がったり、下がったりを繰り返していた記憶があります。

バッシングが止み、誰も関心がなくなった頃合いを見計らってスルスルっと上がってきた印象がありますので、出来高が減少して世間の関心がなくなるまで底値を試す展開が何回かあるのではと僕は予測してます。

果たして、同じようなチャートの軌跡を描くことになるのか、それともさらに急落してしまうのか、目が離せない展開になってきました。

先週、スルガ銀行の関連でビックニュースが飛び込んできましたが、金曜日はストップ高の展開になっているもようです。

ちょうど先週の木曜日、そーせいが上がりだしてもスルガ銀行の株は絶対に売らないぞっ!ていう記事を当ブログで更新していたのですが、実にタイムリーな記事だったと感じております。おかげさまで、そーせいリバ取りの誘惑にもまけず、スルガ銀行のストロングホールドをキープすることができました。

今回の報道については、なんでも創業家が保有株を売却する意向という話ですが、これは金融庁が検査に入っている状態というのがポイントになるかと思います。

検査中であれこれ言われている状態なら、金融庁にも売却の意向を伝えているはずですし、もし仮に株が紙屑になるような財務状態だったとしたら、金融庁からストップがかかるのではないでしょうか。

逆に言えば、売却の報道により、株が紙屑になる可能性が後退した形になったため、経営破綻を予期して空売りをしていた人の買戻しが進んだのだろうとぼくは考えてます。

はじめは創業家を追い出しての経営統合の思惑でのストップ高なのかなと思ってましたが、譲渡先は機関投資家を想定しているとのことで、現時点でそれを織り込むのはまだ時期尚早なのかもしれません。

今後、創業家が株を売却する状態での貸株が可能なのかどうかは分かりませんが、慢性的な株不足の状態のなか、株の調達が困難になる可能性もあります。

来週の展開がどうなるのかは不明ですが、まだまだ不透明な状況が続いているもようです。

TATERUが急反発の展開か?

ここ数年、不適切銘柄や不正銘柄を中心に投資しているのですが、最近はスルガ銀行とTATERUに注目しています。

これまで三菱自動車や東芝、シャープ、タカタ、神戸製鋼など、暴落した銘柄を中心に買ってきたのですが、あまり財務諸表などは確認してませんし、見てもよく分からないのが実際のところです。

ただ、歴史の古い会社は財務諸表には表れてこない見えない部分での蓄積が多いと感じておりまして、上場廃止になるケースは少ないと考えてます。この点、タカタとTATERUは上場してからの年月が浅く、似たような雰囲気があり、私のなかではNOサインが出ていたのですが、意外にもTATERUは連日のストップ高で急反発してきました。

一方、注目していたスルガ銀行には特に目立った動きは出てきていません。

これまで1000円での反発が不発に終わり、800円も不発、そして600円も不発で、今月は400円台まで掘られてきましたが、まだまだ下値を探る展開はあるのでしょうか、金融庁の動向やメディアのバッシングなどもふまえつつ、年内は注目していく予定でおります。

以前の三菱自動車のケースでいいますと、バッシングが止んだのち、ヨコヨコの期間が非常に長かったと感じており、その動きのない間に他の銘柄にポジションを移しているうち、いつの間にか忘れてしまい、気がついたら元に戻っていたというパターンが多いです。

今回もバイオ銘柄の「そーせい」が新たに暴落する展開となっており、そちらが気になって仕方がありませんが、三菱自動車の経験を踏まえ、今回は長期的な視点で考えていきたいと思います。

金融庁の処分内容、そして引当金がどの程度になるのかなどに注目が集まっていますが、個人的には当面は急反発する展開はないのかなと感じています。