デフレから少しインフレへ移行する傾向

日銀が長期国債の買い入れ額を40兆円規模に増やし、デフレからの脱却を決定したようです。当ブログの投稿日時はシステム上、古い日時ですが、現在は2012年2月14日の出来事です。何気に大きなニュースだと思っているのですが、今後の国際金融にも大きな波紋を投げかけることになるのでしょうか、興味しんしんです。

マーケットの反応をみてみると、若干の円安にはふれたようですが、まだ1ドル70円代が続いております。企業にとっては電力料金の値上げにつづき、ガソリンなどの原料コストも高くなっていくはずですので、たとえ輸出関連での業績が回復することになったとしても、それほどうまみはないのかもしれません。

ただ、1%~2%といっても、いったんインフレにふれると、せきをきったようにこのままズルズルと拡大していくという可能性もあるわけです。将来的にみれば、あのときがはじまりだった...という事態も考えられるわけですので、ここがターニングポイントになるような気がしてなりません。

インフレ嫌いだった日銀がなぜとも思いますが、いやいやなんだろうと思います、きっと。ただ、効果としてはけっこうあるような気がするので、円高介入なんかしてないで、はじめからやっておけばよかったという意見もあります。また、すでに空洞化が進んでいる現在、いまさら遅いという方もいますし、すぐにデフレターゲティングに戻すのだろうという向きもございます。

いずれにしても、わりと大きな転換点になる可能性を十分に秘めているわけですが、ヨーロッパの金融危機なども懸念されているなか、今後の国際金融への影響も興味深いです。